アラフォーママにとって最も忙しくなる時間に、個サルが開催されていることが多いです。時間帯は平日で20時から22時です。今回の記事では、アラフォーママの私がフットサルと家事の両立をどうやっているのかをお伝えしたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです!
朝から夕方までの動き
子どもを学校まで送ります。その後は出勤。私はフットサルが大好きなので仕事のやる気もいつもよりは倍です。
休憩中は「今日はどんな人がフットサルに参加しているのかな?」とグループLINEを開いて確認します。みなさんお仕事していますのでキャンセルになることがあります。
ほとんどの場合「今日は残業になりそうなのでキャンセルでお願いします」といった感じ。私も残業になったり家族の用事で急に行けなくなることがあるのでキャンセルすることもあります。
残業で行けない場合は早めの連絡を!
個サルはどこの団体に参加してもキャンセル待ちです。それだけ人気があるんですよね。キャンセル待ちでエントリーした人も今か今かと参加枠に入れることを期待しながら仕事をしています。
そのため、当日のフットサルに行けないことがわかった時点で早めにグループLINEのノートに書き込みをしましょう(主催者に直接DMしてもOKです)
一番よくないのはフットサル開催の1時間を切ったあとに「キャンセルします」のメッセージ。残業になるタイミング次第ですが、なるべくギリギリになるのはやめましょう。
仕事が終わった後
フットサルがある日は、なるべく作り置きしたご飯を食べるようにしています。仕事が終わって買い物を経て食事を作るとフットサルに参加できなくなります。早めに食事を済ませて、食器の洗い物まで完璧に終わらせます。
他にも洗濯物をたたんだり弁当の準備等ありますが、ここはフットサルの楽しみをモチベーションに変えて一気に片付けます。
フットサルはしたいけど仕事の疲れが残って体が動かない時は、無理に家事をしません。できる範囲までにします。
また食事が間に合いそうにない時は、旦那さんに了承を得て弁当を渡したりします。自分はファストフード店で気分転換も兼ねて食べたりします。夫婦でフットサルされている方は一緒に外食して参加するパターンもあります。
とにかくアラフォーママの私の場合「いかに疲れを残さないか?」にフォーカスしています。私の旦那さんはお仕事はしっかりしてくれますが家事がまるっきりダメ。本音は家事も手伝って欲しいけど私が好きなフットサルをさせてくれているので目をつむっています。
疲れを残さないことと、家族の了解を得る。この2つがフットサルをしながら家事を両立させるコツかもしれませんね。
コメント